2015/11/30 22:32 by ママ カテゴリ:発達訓練 / ~2歳12か月歩きたい気持ちが出てきたけど・・・
先日、保育所の先生からのお話。
娘が両手を差し出して、いつもの「抱っこして」ポーズをしてきたので抱っこしようとすると、「違う違う」と反応。
何かな?と思っていると、抱っこじゃなくて、先生につかまってつかまり立ちをしたかったのだとか。
スポンサーリンク
そして、先生につかまった後、足を動かして歩こうとする姿がここ数日で出てきているそうです。
家ではお母さんが台所で食事の支度や洗濯物を干している時など、お母さんの足につかまってつかまり立ちをすることはありますが、保育所ではつかまり立ちの後、歩きたい気持ちが少しづつ出てきているようです。
保育所ではおともだちがみんな歩いているから、「私も歩くー!」てな感じになるんでしょうか^^
おともだちを見て受ける刺激は本当にすごいです。
しかし、今日リハビリの先生にそのことをお伝えすると、歩きたい気持ちがあっても、自力で歩くのは問題ないが、両手を持ってあげて歩かせたりするのは、やはり自力で立って歩いている訳ではないので、足が突っ張った状態になってしまい、よくないのだそうです。
まだ自力で歩けないお子さんの両手を持って歩かせる練習している場面を見たことがありますが、ダウン症のうちの娘の場合、現在の成長過程では避けるべきだと。
同じダウン症の子でも個人差も大きいでしょうし、成長と共に色んな動きが出てくるので、先生に随時確認していかないと、知らずに避けるべき行為をしてしまうことがあるかもしれない・・・気を付けないと。
娘よ、歩きたい気持ちはわかるが、ゆっくりゆっくりいこうね^^
次の記事も多くの人に読まれています
トラックバック(0)
http://21downs.info/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/1210
コメントする